コーヒー豆の大きさと味への影響(検証結果)

実験・検証

コーヒー豆は大きいほど良い豆であると言われます。しかし、世の中に出回っているコーヒー関連の書籍を読んでみても豆の大きさがどれほどコーヒーの味へと影響するのかは書いておりません。そこで今回は、コーヒー豆の大きさがどのくらいコーヒーの味へと影響するかを実際に検証してみました。

仮説(予想)

コーヒー豆とはコーヒーチェリーの種です。

このため、コーヒー豆(コーヒーチェリーの種)が大きいという事はそれだけコーヒーチェリーへと栄養が行き渡っていた証拠。

地域によってはコーヒー豆の大きさ(スクリーニング)が大きい程良い豆であるとも言われており、大きな豆程、美味しいコーヒーが入ると予想しました。

コーヒー豆については過去の記事でも紹介しておりますので、興味のある方は下記の記事も確認してみてくださいね。

 関連記事:コーヒーとは?コーヒーチェリーって何?

実験方法

実験は以下の手順で行いました。

  1. 豆30gを量り取る
  2. 30gの豆を粒の大きな15gと粒の小さな15gに分ける。
  3. 大きな粒および小さな粒をそれぞれ下記の条件でコーヒーを入れる
    ※ドリップ条件はハリオV60(02)ドリッパー、豆15g、湯温87度、蒸らし30秒、湯量150cc
  4. pH、TDS、味を確認してコーヒーを評価する。
    ※pH(ペーハー)は酸っぱさを表す指標になります。
    ※TDS(総溶解固形物)は抽出液の濃度を表す指標になります。

豆は料理用のクッキングスケールで量り取りました。

目で確認しながらコーヒー豆を大きな粒のグループと小さなグループのグループに分けました。

今回は、豆の大きさによる影響をなるべく正確に確認するために、選別中に見つかった欠けている豆や、明らかに歪な形をしていた豆は取り除き、代わりに整った豆に入れ替えました。

下記の写真が選別後の豆の様子です。
(目で見てわかる程度には別れているかと思います。)

あとはそれぞれをドリップした後にpH、TDSを測定し、味を確認して完了です。

ドリップ等による味のバラツキも考慮し、実験は2回行いました。

実験結果

下記に検証データ(pH、TDS)を表にしたものを添付します。

Big、Smallはそれぞれ大きい粒で入れたコーヒー、小さい粒で入れたコーヒーを表しています。

実験を2回行ったのでそれぞれデータが2回分あります。

pH、TDSの結果としては豆の大きさにより、大きく変化はしませんでした。
(つまり、pH、TDS上はほとんど同じようなコーヒーになっているように見える。)

実際に味を比べてみても、Big、Small共にほぼ同じ味となっており、違いはありませんでした。
(少なくとも私の味覚では違いはありませんでした。)

結論

結論としては「豆の大きさがコーヒーの味へと大きく影響するような事は無い」です。

なんとも面白みの無い結果とはなりましたが、実際にはこんなものなんでしょう。

ただし、一点追記しておきますと、豆を粒の大きさで選別している際に気付いたのですが、粒の大きな豆ほど豆の形が整っていたように思います。
(粒が小さいほど、奇形の豆が多かった。)

このため、豆の大きさが大きい程グレードが良いと言うのは、実際には豆が大きいから美味しくなるわけではなく、歪な形をした豆を取り除くことでコーヒーの味を安定させているのではないかと思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は豆の大きさがコーヒーの味へとどのように影響するのかを確認しました。

今の世の中にはコーヒーの本が数多く出回っておりますが、こうして実験を重ねるとまだまだ私達の知らないコーヒーの世界が広がっている事がわかります。

今後もこのような実験を続けてコーヒーのまだ見ぬ世界を深堀りしていきたいと思っております。

皆さんがお宅でコーヒーを楽しむ際のコーヒーのお供にこのブログの豆知識を楽しんで頂ければ幸いです。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました